ジンドゥークリエイターのレイアウトのレスポンシブ化でよく使うメディアクエリまとめ
Webサイトの立ち上げ・運営のサービスとして人気のサービス「ジンドゥー」。専門知識がなくとも直感的な操作で作成でき、Webブラウザ上で完結するというお手軽さが人気の理由のひとつです。サービスは主に2タイプあるのですが、W…
マジカルリミックスエンジニアブログ
Webサイトの立ち上げ・運営のサービスとして人気のサービス「ジンドゥー」。専門知識がなくとも直感的な操作で作成でき、Webブラウザ上で完結するというお手軽さが人気の理由のひとつです。サービスは主に2タイプあるのですが、W…
2017年3月30日にJimdoのブログ機能がリニューアルしました。 「ブログ」のメニューから、操作できることが増えました。 新たにブログメニューからできるようになったこと ブログ記事の公開・非公開の切り替え タイトルの…
2016年2月17日にJimdoでページごとに背景を設定できるように機能がバージョンアップしました。 これは、いままでCSSやJavaScriptで実現してきたことが、Jimdoの基本機能の中で、簡単に行うことができるよ…
Jimdoで、コンテンツに別のページへリンクさせるボタンを追加できるようになりました。ボタンとしてリンクを挿入できるので、レイアウトの幅が広がりますね。新機能「ボタン」の使い方をご紹介します。
2015年2月13日(金)に項目を移動させるときに便利な機能「クリップボード」が新しくなりました。主な用途は別のページに項目を移動することなので、使ったことがないという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか? 本記事で…
Jimdoで初めてホームページを作る場合、 どんな風に作ればいいのか どんなメニュー構成か 同業他社でJimdoを使っていたらどういう風に作っているか など、身近なところから参考にしてみたいところ。そしてJimdoを使っ…
Jimdoにはブログ機能があり、最大100件を表示することができます。(言い換えれば100件しか表示することができません。はやいとこ改善されて欲しいですね。) しかし、そのブログ記事100件、1ページにだーーーと出てしま…
Jimdoには、サイトマップページを自動生成してくれる大変便利な機能があります。 このサイトマップページは、新たにページやブログ記事を増やすと、こちらが何も操作しなくても自動的に更新されていきます。基本、放置です。それな…
Jimdoでは「ナビゲーションの編集」より新規ページを追加します。 この時、通常は作成したページにしかリンクを設定できませんが、ちょっとした小技で外部やページ内部の該当ポイントにリンクすることができます。
リアルタイムで画面を編集できるのがJimdoの利点ですが、弊害として「もとに戻す」が使えないということが挙げられます。 例えば、コンテンツに挿入した画像は削除してしまうとそれまでです。もとに戻すことはできません。作成した…
Jimdoについて基礎から覚える、深く理解できる場所「Jimdoカフェ 仙台」がオープンしました!
Jimdoを独自レイアウトで構築した場合、見出し要素(Hx)にも独自でCSSを適用すると思います。その際、IEで見出し項目のテキストエリアの高さがなくなり、入力された文字が見えないため編集できないという状態になりました。…
最近のコメント